色むらと、もうちょっと透明感が欲しいかなぁー、的な翡翠ですが、
こういうものを見つけたら、黙ってゲット というマイルールにのっとりゲットです。
ダイヤモンドは綺麗ですし、枠も手作りで丁寧に作られています。
透かしは鋸刃で透かしていて、その上に横に線状に入った透かしがあります。
当時(まぁ今もですが)、良質の宝石を得ることがなかなか難しい時期だったのかもしれません。
中央宝石研究所のソーティングメモ付き
ご購入はこちらをクリック!↓
http://classics.shop-pro.jp/?pid=101479504
>> VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 肥前屋質店
0 件のコメント:
コメントを投稿