千本透かし blog / VINTAGE JAPANESE JEWELRY / 昭和ジュエリー 肥前屋質店
昭和の一時期に流行したジュエリーの高度な技を掘り下げます。
CLASSICS HAKOZAKI / 千本透かし
092-651-2197
hizenya@0926512197.com
担当:渕上清志
〒812-0053
福岡県福岡市東区箱崎1-10-23
2014年9月29日月曜日
464:カンテラオパール P.m 千本透かし ダイヤモンド リング #13
↑仕上げ前
↓仕上げ後
ビシッと、キリッと
使っているカメラが違うというのもありますが、
仕上げをすると、背筋がシャンとするというか、
キリッとなるものはありますね。
ダイヤモンドも綺麗ですし、鏨でコンコンではなく、ローレットでゴロゴロですが、
ミル打ちの粒粒も良いですね。
>>
ご購入はこちらをクリック!
>>
CLASSICS HAKOZAKI -Jewelry-
K60928_4
納品済:466:メキシコオパール P.M ダイヤモンド 千本透かし リング #17.5
こんもりと、高さのあるメキシコ産オパール。
鋸刃透かし(櫛タイプ)だったように思います。
現在、仕上げに出しており、戻って来次第説明を追加いたします。
↓仕上げ後の写真
石の表面、頂上付近にキズがあります。
凝視するとわかりますが、そこまで気になるようなものではないと思います。
ウルウルで、テリテリで、ゼリーのような感じです。
鋸刃透かし(櫛タイプ)
造りはしっかり感があって、ビシッとしております。
52,000円
納品済:465:シェルカメオ YG 千本透かし リング
とりあえず、写真だけのご紹介。
仕上げに出してますので、ピカピカッとなって帰ってくるかと思います。
こちらの、透かしは、打ち抜いて透かしていたように記憶しています。
千本透かしのコレクションを初めて、シェルカメオを使ったものは初めてみました。
過去には見ていたかもしれませんが、
10年前などは何の悪気もなく、こういうリングがあったとしても、気にせずどんどんスクラップしていたわけですから、その価値を知らないという事、価値に気付けないという事はもったいない事だと今更ながらに思います。
↓ 仕上げ後の写真
2万円
K60928_3
2014年9月10日水曜日
納品済:ミッド珊瑚 千本透かし 2段透かし K18 リング #12 昭和ジュエリー
下部が千本透かし 変則的な鋸刃透かし(櫛)、上部がアーチ状になっています。
板を、鋸で深く、浅く、深く、浅く 切って、輪っかをロウ付け
かまぼこ型の連続の上部を載せているのだと思います。
説明が下手ですみません。
珊瑚は、ほんのりとしたピンクで色のムラはあります。
表面のコンディションは、経年による小キズはありますが、悪くないと思います。
K60528_2
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2016
(28)
►
5月
(1)
►
4月
(7)
►
2月
(14)
►
1月
(6)
►
2015
(25)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(10)
▼
2014
(23)
►
11月
(3)
▼
9月
(5)
464:カンテラオパール P.m 千本透かし ダイヤモンド リング #13
納品済:466:メキシコオパール P.M ダイヤモンド 千本透かし リング #17.5
納品済:465:シェルカメオ YG 千本透かし リング
納品済:ミッド珊瑚 千本透かし 2段透かし K18 リング #12 昭和ジュエリー
納品済:合成ピンクサファイア K18 千本透かし(穴透かし) リング #11
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2013
(9)
►
12月
(1)
►
11月
(8)